開催情報
開催地: 東京
講師/進行: 山口 周 氏/j.union株式会社
テーマ: 異業種交流, キャリア
※こちらは、オンライン(パソコンやスマートフォンで参加できるZoom利用)と東京でのハイブリッド開催です。なお、新型コロナウイルス感染拡大等の社会的状況により、オンラインのみの開催となることもあります。予め、ご了承くださいませ。
グローバル化による市場競争が激化していく中で、これからの働く人々は、賃金、雇用、労働条件の維持・向上のために、企業活動の付加価値・生産性向上への積極的な寄与が必要となります。そのために、自らの所属する企業のビジョンや、社会に貢献している価値を理解するだけでなく、それらのビジョンや目指す価値に対して、自らのキャリアビジョンを重ね合わせ、自分が寄与できることは何か、自ら考えていく力が求められています。そこで、多くの企業では、従業員のキャリア支援に力を入れ始めています。しかし働く人々の中には、目まぐるしい環境変化の中で目の前の仕事に追われ、会社のビジョンと自らのビジョンが重なり合っていたはずが、いつの間にか自らのビジョンは後回しになっている人もいるのではないでしょうか。そうなれば、キャリアビジョンはまさしく「絵に描いた餅」で、無意味なものになってしまいます。今、働く人々にとって最も必要なことは、自ら描くキャリアビジョンの実現に向けて、常に変化する新しい状況の中を、自らの力で考え、歩んでいくための「学び」ではないでしょうか。
本企画は、講師に山口周氏をお呼びし、働く人々が自らのキャリアビジョンを実現するための「学び」の重要性について講演いただき、労働組合としての組合員のキャリア支援について考えます。異業種交流ならではの、様々な組合様との情報交換の中で、未来の働き方についての考えやアイデアから思考の枠を広げ、これからの労働組合活動を一緒に考えていきませんか?
j.unionでは、異業種の組合員同士の対話を通じて、人を育てる体験型学習を提供します。
組合員の「つながり」を外の環境へも広げ、新しい価値観と交錯することで、働き方や生き方の自己認知を広げ、自己の成長を促します。
上記のようなお悩みをお持ちの組織のみなさまぜひこの機会をご活用ください!
労働組合の組合員・組合役員
2022年5月21日(土)13:00~18:00 (入室/受付開始 12:30~)
21世紀型人材に必要な思考のコンパス~これからのキャリアを考えよう~
13:00~13:20 オープニング
13:20~15:20 開始/基調講演
基調講演 『キャリアビジョンを実現するための「学び」方』
変化する時代の中で、働く人々が自らの人生を実現していくためには、常に学び続けることが必要となります。キャリアビジョンは描いて終わりではなく、そこからの学びが重要であり、また学びには正解がありません。これまでの時代の「学び」方から、新しい時代の「学び」方へと、私たちはアップデートしていく必要があります。
15:35~17:00 グループワーク
キャリア自律を支える「学び」を考える
キャリア自律は、その人個人の問題でありながら、これからの働く人々の多くに関わる社会的な問題とも言えます。 1人で解決すべき事柄も多くありますが、同じ問題を抱える人同士で、助け合えることもあるのではないでしょうか。 グループワークでは、お互いのキャリア自律についての意識を共有しつつ、キャリア自律に向けて「学び」を続けていくために協力できることは何か、労働組合の活用について考えます。
17:00~18:00 フリーディスカッション(交流会)
日常の働き方などざっくばらんな交流会
まとめ/エンディング
※休憩は適宜いれます。 ※プログラム内容は一部変更となる可能性もございます。
山口 周 氏(株式会社ライプニッツ代表)
1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。その他の著書に、『劣化するオッサン社会の処方箋』『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』『外資系コンサルの知的生産術』『グーグルに勝つ広告モデル』(岡本一郎名義)(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』『ニュータイプの時代』(ともにダイヤモンド社)、『武器になる哲学』(KADOKAWA)など。
16,500円(税込/人)
●割引
・3月31日(木)までのお申込で、早割【3,000円/名 割引】
・4月28日(木)までのお申込かつ、10名以上のお申込みで、団体割【3,000円/名 割引】
※割引内容の詳細については、お問い合わせください
●東京都内(東京~渋谷エリア) & オンライン会場(入室12:30~) ※現地会場は決まり次第ご案内いたします。 ※WEB会議ツールZoomを利用します。詳細はお申し込み後にご案内いたします
・組織ごとのお申し込みをお願いします。
・規定人数以上でのご参加を希望される場合は、ご相談ください。
・下記フォームお申し込みください。開催1週間前あたりに詳細のご案内メールを送付いたします。
(弊社ホームページ/からもお申し込み可能)
・定員になりましたらお申込みをお断りすることがございます。
・お申込後のキャンセルはお受けできかねますので、ご了承ください。
・録音機器の持ち込みによる録音はご遠慮ください。
・個人情報につきましては、弊社「個人情報保護方針」に基づき、保護・管理に努めます。
・やむを得ない事情により開催できない場合がございます。その際は事前にご連絡いたします。
※参加される方へは、当日の参加方法を別途ご案内いたします。
●会場参加: 50 名( 1 組織 最大 8 名程度) ※募集状況により、人数が変更になる可能性があります。
●オンライン参加:250 名( 1 組織 最大 25 名程度)
Link-Uプロジェクトチーム (担当:正道寺・野村)
TEL:03-5339-8220
Mail:h-shodoji@j-union.com
\労働組合限定/
異業種交流会
学びと対話で人と未来をつくる「Link-U」
人生100年時代を生き抜く労働組合の人材育成支援
人生100年時代が訪れたとき、これまでの平均寿命を前提に考えられてきた生き方を見直さなければならなりません。引退後に余生を楽しむという従来の人生モデルが終焉を迎え、「教育」「仕事」「余生」という3つのステージから、より多くのステージを経験するマルチステージの人生になると考えられています。
これまで以上に長くなる職場や地域との関わりのなかで、自分らしく生きるためには、多様なキャリアを描いていく「革新」が一人ひとりに求められるようになりました。
答えの見えない「新しい働き方」「多様な働き方」を求められている状況から、4,200を超える組合チャネルを最大限に活用した「異業種交流」を通じて、100年時代を生き抜く創発と育成支援を行います。